勝組

勝組

BUSINESS事業紹介

business_title_l

business_title_r

business_title_l

business_title_r

解体工事

解体工事とは

解体工事とは、建物を壊す仕事です。
簡単に建物を壊すだけだと捉えられがちですが、解体物によっても解体の方法は異なり、内装や塀や基礎、または生木・立木の撤去、産業廃棄物の分別処理なども包含されて解体工事と呼ばれる事が多く、その範囲は非常に多岐にわたります。

WORK FLOW仕事の流れ

business_title_l

business_title_r

business_title_l

business_title_r

※工事着工前に近隣にご挨拶回りをさせていただきます。

足場組、防音シート張り

単管足場材を使用し骨組みをします。
防音加工が施されている養生シートを足場外部に張り付け、建物を覆いかぶせることで騒音の発生・粉塵の飛散を抑えます。

瓦取り

瓦の建物ですと、先に撤去して分別する作業をします。
アスベストが含まれていると我々が廃棄物を持ち込む中間処分場では処理ができず、他の部材が混じってしまうと受け入れをしてもらえません。

内装解体

建物内部に造作してある天井・壁材・床材・設備等の解体を行います。
環境に配慮した上で各品目別に仕分けし、適正に処理します。
解体後は建物躯体と有価物以外は何もない状態にします。

建物重機解体搬出

重機や大型重機を地盤面に設置して建物外部から壊していく解体方法で、工事中には養生シート、散水などでの消音対策を行います。

瓦礫搬出

撤去工事より発生するコンクリート塊、道路舗装の撤去で発生するアスファルト塊や、路盤廃材を「がれき類」といい、これらに散水や分別仕分けしながら積み込み搬出します。

基礎解体搬出

通常の基礎部分の解体です。
大きな塊は小割作業をしながら積み込み搬出します。

整地・清掃

建物を解体した後にコンクリートや大きな石・木片・ガラスなどを手や重機ですくってきれいにし、その後に踏み固める作業を行い、必要に応じて真砂土や砕石を敷き詰めたりもします。

PAGE TOP